VMworld Day1 途中経過 General - TopicsExpress



          

VMworld Day1 途中経過 General Sessionの内容は予想通り。ただし奥深くを読み取ると、ITコア技術のR&Dはベンダにまかせて、ビジネスロジックに注力をしましょうよ。ということになるのだろう。ただし、ITのコア技術を任せるための窓口となるスーパーマンが各企業に必要で、それができない企業は、Public Cloudを使うしかなくなるのだろう。 既存のITがあるから、そんなことはないよという方、競合他社は新しいタイプのアプリを最大限に活用し、優位性を出すか、競合に負けないように守っているわけで、コストだけでみると大きくない場合があっても、市場の立ち上げが遅くなって追いつかれたり、ユーザの変化についていけなかったりして、突然優位性が下がる事があるかもしれません。 ITがコアバリューではない業界の方は遠い話かもしれませんが、今後は市場の境界線が変わると思うので、気づいたら巻き込まれているかもしれません。 いずれにせよ、ビジネスのバリューチェーンのどこで自社の強みを出すのか考えるのと同様に、ITサービスのバリューチェーンの中でどこに強みがあるのか、どこは外に出しても大丈夫なのか、IT部門の方々は考える必要があるかもしれません。 具体的には、AWSのサービス(EC2、S3やEBSやVPCなど)をいくらで提供できるか試算できるかがKeyになると思います。
Posted on: Mon, 26 Aug 2013 22:43:33 +0000

Trending Topics



Recently Viewed Topics




© 2015